02 お夏を倒すまで
共通イベント |
ネタ |
すずな編、真・すずな編イベント |
百紋編イベント |
藍之助編イベント |
--------------------------------------------------------------------------------
01 | 病気発覚 |
発生条件 | チュートリアルをクリア後。 |
02 | 娘のために薬を探す |
発生条件 | 01後。 |
備考 | 外ヶ崎屋敷で「万病の薬」を盗む。地図を開けば狙っている獲物の位置が確認できます。場所はランダムで決定されます。 >>詳細攻略 |
03 | 藍之助との再会 |
発生条件 | 「万病の薬」を盗んで外ヶ崎屋敷を脱出する。 |
[変装を解き忘れていませんか]
すずなに「万病の薬」を飲ませた後「盗人之湯」へ向かうのですが、外に出るときの注意。通常は村人・町人に怪しまれる事はありません。しかし変装をしている場合は、村人に近づくと警戒され、画面に赤いフィルターがかかります。この場合はジャストステルスで通過しましょう。村や町では、変装は必ず解く事。
[大きな風呂敷は警戒される]
盗品を入れすぎて「風呂敷が目立つようになった」と表示されたら、村人・町人に警戒されるようになります。
[人相書きはこまめに盗もう]
人相書きは盗むことで「そっくり度」が下がります。周りに人がいないときは、なるべく盗みましょう。
04 | 元締めとの出会い |
発生条件 | 盗人之湯へ行く。 |
備考 | 盗人之湯で、元締めがいろいろ教えてくれます。セレクトボタンで開く地図から直接移動できるようになります。 |
05-A | うそつきの針金 |
発生条件 | 盗人之湯にいるネタの市と会話。 |
備考 | ネタの情報を得るだけではネタを開始できません。ネタの市に話しかけて正式にネタを受けることが必要です。 零村で「うそつきの七道具」を入手し、盗人之湯にある換金箱に入れると「うそつきの針金」を入手。「うそつきの七道具」の位置はランダムですので地図を見て確認すること。これで「クロガネの錠前」を開くことができるようになる。 ネタの市と会話、自由にネタを受ける事ができるようになる。 |
[オススメのフリーネタ]…「やしゃらぎ大社の財宝(220文)」「浜辺にお宝が!(250文)」
忍びこむわけではないので、町人に見つかっても平気。逆に変装すると怪しまれるので注意。ネタの獲物である「封印のこけし」を入手すればクリア。獲物の位置はランダムで決定されますが、現時点で進入不可の場所に配置されていたらマップの切り替えをすることで、配置場所が変わります。2つとも容易にクリアできるでしょう。
ネタの残り時間に注意。残り時間が少ないネタは、なるべく受けないようにしましょう。
これらのフリーネタは、1度クリアしても他のネタを何回クリアしていると復活します。
05-B | 白玉屋の噂 |
発生条件 | 鳴州町に行く。 |
備考 | 「うそつきの針金」を受けた後に鳴州村を通過するので、自動でこのイベントを見る事になります。 |
05-C | 村人のぼやき |
発生条件 | 零村に行く。 |
備考 | 「うそつきの針金」を盗りに零村に来るので、自動でこのイベントを見る事になります。 |
ネタ | 魚がだぶついて |
発生条件 | 夜(18:00~05:59)以外の時間帯に三角港の海岸付近で、魚を釣りすぎた漁師と会話。ネタの市にネタが追加されます。 |
06 | 御頭現る |
発生条件 | 紅天通りの鳴州町入り口付近へ行く。 |
備考 | このイベント後、悪行を繰り返していると御頭が登場するようになる。 |
[紅天通りで「万病の薬」を買いましょう]
紅天通り北口付近にある薬王で「万病の薬」(3000文)を購入できます。すずなの回復効果が他の食べ物・薬に比べて優れていますので、なるべくならこの「万病の薬」(3000文)を定期的にすずなに飲ませたい。
ネタ | 大社の中には…… (昼) |
発生条件 | 夜(18:00~05:59)以外の時間帯に、やしゃらぎ大社の賽銭箱付近へ行く。 |
07 | 藍三団の噂 壱 |
発生条件 | 零村の民箱に獲物を投げ込んだ後、再び零村に行く。 |
ネタ | 入浴客の会話「義賊横行」 |
発生条件 | 人気50以上で盗人之湯の風呂に入る。 |
ネタ | アレさえあれば…… 壱 (昼) |
発生条件 | 零村に行く。 |
08 |
お夏との出会い (夜) |
発生条件 | 夜に外ヶ崎屋敷の野菜倉庫に行く。 |
09 |
盗人の針金 |
発生条件 | 三角港に行く。 |
備考 | 三角港で藍之助から「盗人の針金」の情報を得る。ネタの市のネタが追加されます。 |
ネタ | 入浴客の会話「お面の泥棒」 |
発生条件 | 盗人之湯の風呂に入る。 |
10-A | 藍三団の噂 弐 |
発生条件 | 「盗人の針金」を入手後、紅天通りに行く。 |
10-B | 尖岳丸来航 |
発生条件 | 「盗人の針金」を入手後、三角港に行く。 |
11 | すすな全快! |
発生条件 | ゲーム内時間で5日以内で、三角港でお夏と遭遇前に、すずなに十分な薬を与えている。 |
備考 | 1周目でこのイベントを発生させるのは難しいです。2週目に「万病の薬」をたくさん引き継けば楽。「真・すずな編」のエンディングを見るためには、このイベントを発生させておくことが条件です。 |
ネタ | アレさえあれば…… 弐 (昼) |
発生条件 | 零村に行く。 |
ネタ | 白玉屋にお宝あり |
発生条件 | 鳴州町のめし処の裏口付近に行く。 |
12 | お夏と遭遇 |
発生条件 | 三角港のアカガネの錠前を開けて進む。 |
備考 | 「打ち上げ花火」で警備の気を引いて、素敵スティールで錠前を開けよう。 |
13 | 当惑、お夏の声 |
発生条件 | お夏に勝利する。 |
備考 | 1戦目。お夏の投げてくる獲物を「蹴撃」で3回蹴り返してヒットさせればOK。小さい獲物は蹴りにくいので無視。基本は箱の後ろに座って隠れて、大きい獲物が来たら立って蹴り返すだけ。大きい獲物は木箱の後ろにいても立っていれば蹴り返すことが可能。 2戦目。お夏の所持品をすべてスリ盗れば勝利。離れた位置でアッパー攻撃を待ち、攻撃後のスキを狙ってスティール。お夏が腕を振り上げたら近づき、アッパーの出し終わりを狙う。 |